ダブルリード

2枚の葦を振動させて音を出すダブルリードとは、2枚のを振動させて音を出す楽器のことを指しています。音を出す原理を簡単に言うと、草笛と全く同じです。
ダブルリードに属する楽器はオーボエ、オーボエダモーレ、イングリッシュホルン、ファゴット、コントラファゴットです。その他にもヘッケルフォーンやミュゼットなどもあります。ダブルリードの中でオーボエ属、ファゴット属に分類することができるのです。和楽器でもダブルリード楽器があり、篳篥です。日本人にとってなじみのあるほかのダブルリード楽器というと、チャルメラも含まれます。ダブルリードと言うと敷居が高そうに見えますが、元は草笛と同じであり、チャルメラも同じなのです。
ダブルリードの楽器はどの楽器もリードを 水につけ、湿らせて音を出していきますが、篳篥に関しては水ではなく緑茶を使用します。なぜ緑茶を使用するかというと、緑茶には殺菌作用があるためと言われています。
ダブルリードの楽器は、リードを直接楽器へ差し込むものと、リードを「ボーカル」という管に差し込み、そのボーカルを楽器に差し込むものとあります。高音のダブルリード楽器であるオーボエとオーボエミュゼットに関しては直接楽器へ差し込みますが、その他のたいていのダブルリード楽器はボーカルに差し込んでから楽器に差し込まれます。
ダブルリードの楽器は、他の楽器にはだせないノスタルジックな音色が特徴ですが、オーボエとファゴットはダブルリードで相性がいい低音楽器であるファゴットは温かみがあり、多くの楽器と相性が良いとされています。それに対してオーボエは音色がやや立ってしまうため、おなじオーボエ同士でのアンサンブルは難しく、クラリネットやフルート、サックスのような同属楽器でのアンサンブルは今日ほとんど世に出ていません。オーボエの適しているアンサンブルは、他属楽器とのアンサンブルと言われていますが、オーボエとファゴットの場合は同じダブルリードでありながら音色は全く違うため、非常に合うとされています。
ダブルリード楽器の共通点は、それぞれ奏者がまだ少なく、楽器そのものもやや高価であることです。楽器制作の技術は現代において非常に発達してきていますが、ダブルリード市場はまだまだ小さく、そして手間のかかるものなので、まだ敷居の高いものであるようです。そして、どの楽器もリードを自作することも 共通点です。アマチュア奏者の場合自ら制作するか購入しなければならないことも、その理由として挙げられます。

オーボエの関連記事

木管楽器のオーボエに関する詳細を関連ごとに記事にまとめました。オーボエが持つ艶やかな音色の魅力はリードや奏法、楽器の調整など様々な要素にあります。

オーボエ教室

オーボエの特徴

オーボエの曲

オーボエの備品

オーボエの吹き方

オーボエ奏者

国内・海外のオーボエメーカー