バイオリンのお手入れ方法

バイオリン演奏後松ヤニを拭き取るお手入れ方法

バイオリンは演奏する時には弓の毛をはり、松ヤニというものをつけます。松ヤニをつけることで摩擦を起こして音が出る仕組みなので、新しい弓の毛ではツルツルして音がでません。
バイオリンの練習や、演奏などが終わり、楽器を片付ける時には必ず弓の毛を緩めます。弦は長期的に演奏しない場合以外は緩めたりしませんので、そのままで大丈夫です。
片付ける前に必ず楽器を拭くようにしましょう。楽器を拭く布は専用のものまたはガーゼのハンカチなど柔らかいものなら良いでしょう。目が荒い布やタオルなどの毛が出るものは楽器を傷つけてしまったり、毛が楽器の隙間に入ったりすると良くないので避けてください。
まず、松ヤニがついている、弦、それから楽器のf字孔辺り、駒に近い指板など、松ヤニが付いているところの松ヤニを全て拭き取りましょう。また、弓の木の部分で松ヤニが付いてるところがあれば、それも拭き取ってください。ゴシゴシすると楽器を傷つけてしまうので、優しいく拭いてください。バイオリンは温度や湿度の変化に弱く、直射日光に当てたり、濡らしたりすることはしてはいけません。なので、楽器を拭くときは必ず乾いた布で拭いてください。
松ヤニを毎回拭き取らないと固まって取れなくなったりしますので、注意が必要です。片付ける前に必ず拭くという習慣をつけましょう。

ネックや指板、ペグなどのバイオリンお手入れ方法

松ヤニを拭き取ったら、今度は別の布で手垢や汗などを拭きます。主にネックの部分や指板、ペグなどよく触る部分を中心に楽器全体も拭くとよいと思います。弓も同様に拭きましょう。気をつけたいのは弓の毛には触らないことと、毛の部分は拭き取る必要がありませんので、拭かないようにしてください。

頑固汚れは専用クリーナーでピカピカバイオリンに

どうしても汚れが気になる時は専用のクリーナーなどを使い拭く事も出来ます。年に数回はそのようなお手入れも良いでしょう。
また、楽器修理などを行う楽器店ではクリーニングをお願いすると、ピカピカになって楽器が戻ってきますので、年に1度くらいなら、楽器の調整などと合わせてお願いしてみるのもいいかもしれません。
また、弦に松ヤニが固まって付いてしまい、演奏の邪魔になる場合は専用クリーナーのほか、アルコールでも対応出来ます。裏技的に好きな香水で弦を拭くなんて方法もあります!ただ、拭く際には弦以外どこにも触らないように拭かなければなりません。指板や駒、楽器本体には触れないように拭いてください。アルコールで拭くと固まった松ヤニが取れてツルツルになります。心配な方はやはり、専用クリーナーを使うのがおすすめです。
バイオリンのクリーナーには楽器本体のニス用、指板用、弦のクリーナーなどありますが、それぞれの目的以外の場所に使う事は避けてください。

バイオリンのお手入れ方法関連記事

弦楽器のバイオリンに関する詳細をまとめました。バイオリンはオーケストラの中でも花形として活躍し、その優雅で伸びやかな音色は聴く者を魅了してやみません。ソロで演奏される機会も多く、単体楽器として高価なものは数十億もの値がつけられる楽器でもあります。バイオリンの華やかな音色の秘密を掘り下げてみましょう。

バイオリンを習う

バイオリンの弾き方

バイオリンの選び方

バイオリンを知ろう