
バイオリンレッスンから続けてのピアノレッスン、お疲れさまでした。午前中は台風がすごくて教室がお休みになるかと思いましたが、午後からは台風一過のようですっかり晴れて良かったですね。
レッスンは調の暗記(5度圏)とポコアポコ1からゆりかごをレッスンしました。バイオリンでずっと「音を耳で聞いて覚えて弾く」というクセがついてしまっていて、楽譜を読む読譜能力がなかなか追いついていない状況でしたが、最近はぐっと楽譜を読むスピードが上がりましたね。ト音記号(高音部譜表)の5線譜の下から2段目がG(ソ)だという事がしっかり頭に入ったのが大きいですね。次はH(シ)の場所を覚えましょうね。
5度圏の暗記は今後調を把握するために非常に重要になってきます。一度覚えたら、短調にも応用出来ますのでしっかり暗記しましょう。
ゆりかごは指使いを間違えるとメロディーラインがすんなりと流れていかなくなるので、一緒に考えた指使いをしっかりと守りましょうね。まだメロディーが頭に入ってきていないようですが、覚えてしまうと楽譜を見ないで弾こうとしてしまうので、今くらいの感じで楽譜を見ながら少しずつゆっくり弾いていく方が勉強になると思います。和音の方が得意なので、単旋律はどうしてもつっかえつっかえになってしまいますが、和音を弾くのと同じように感覚的に音と楽譜が一致するようになるまで丁寧に練習しましょう。
来週も頑張りましょうね。